スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
雲、舞い上がる。
2009 / 07 / 15 ( Wed ) |
三太も元気です。
2009 / 07 / 14 ( Tue ) |
昨日の19:30ごろの空。
2009 / 07 / 14 ( Tue ) |
山桃の木の下で。
2009 / 07 / 12 ( Sun ) 6月は長与の「風花 まなび野の森」の中にある、
「カフェ・ド・ジーノ」に行く回数が普通より多かったです。 ムスコタの、父の日ランチプレゼントもありましたしね。 半年分くらいまとめて行ったのでは?という感じです。 ![]() 私はちょうど、ジーノの前の山桃の実の熟れていく様子が見れるので、 ラッキ~~♪と、うきうきのジーノ行きでした。 実は、毎年山桃の熟れる頃をねらって行っていたのです。 そして、収穫されている様子もなく、きっと落ちていくにちがいない山桃を、 もったいないねーと独り言いいながら、手は伸びて、ふたつみっつ、 その場で口に放り込むのが近年の楽しみになっていました。 コタパパは、私の手が伸びそうな気配を感じると、すっと、 関係ないおばさんです、って感じで足早に去ろうとしていたみたいです。 今年はうちの山桃が初めて沢山生ったので、もう1個もいただきませんでした。 ![]() この日、テラスでコーヒーをいただいていたら、 ガーデンのスタッフらしい人達とそのお客さんらしい人達が、 山桃の木の下に自然と集まって、山桃を見上げながら、 「懐かしかねー、昔はよう食べたよねー」「あ、どうぞ、どうぞ、とって食べてください」 などと会話が始まりました。食べる人はいなかったけど、 けっこうみんな懐かしい思いはあるのですねー。 ![]() 風花駐車場の近くにある公園に立つ山桃の木。 実は生らない木のようですが、公園の木としてりっぱな立ち姿です。 向こうに見える建物は県立大シーボルト校です。 |
山桃の実の最後。
2009 / 07 / 12 ( Sun ) 山桃を収穫してから二週間経ちました。
あの日収穫していて正解でした。 あの後、数日雨に打たれ続けた最後の山桃の姿は悲惨でした・・・(涙) 何年か前に誰かに、私の山桃の木を植えたい思いをアツく語っていたら、 その人が「でもねー、山桃が毎日ぼたぼた落ちて、そりゃあ庭、すごいことになるよ。 うち、とうとう山桃の木を切ってしまったもん」と、貴重な意見を述べてくれました。 たしかに、特に最後の雨の後は複雑な思いでした。 狭いうちの庭で、みんな小さな木ですが、山桃の先輩の実として、 サクランボ、ブルーベリー、カリンを収穫してきました。 が、処分しなければいけない労力と気苦労は山桃が初めてでした。 くだもの生産者のみなさんのご苦労に思いを馳せる瞬間もありました・・・。 でも、そんなことでじゃまになったりは絶対しません、大事な大事な山桃の木です。 喜びも悲しみも幾年月、面倒も全部含めての家族?ですもんね! |